レコーディング用のオーディオインターフェースを更新しました。
写真下段が今回更新したAntelope AudioのOrion Studio Synergy Core
12基のディスクリートマイクプリアンプ、ADAT I/Oが16チャンネル、内蔵DSPによりエフェクトの掛け録りができ、Autotuneもほとんどレイテンシー無しで録音できます。このクラスでは最強のスペックです。
今までは同社のDiscrete8 Proを使っていて、そちらも良い製品でしたが、このOrionは更に音質が向上し、EFFECTも沢山使えます。
HOST PCもMac Mini2018 (Core i7) からMac Studio (M1Max) に更新し、性能に余裕ができたため、レコーディング時にバッファーサイズを最小の32まで下げることができるようになり、ダイレクトモニターと言う面倒なセッティングをしなくても、低レイテンシーでレコーディングできるようになりました。
写真上段のFocusrite Clarett+ Octopreと合わせて、16チャンネルの同時録音ができます。
レコーディングでこの性能をフル活用したいです。ぜひご利用ください!
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。